
ソリティア専門のゲームサイト「ソロゲーマー」に、7番目のコンテンツを追加しました。 DVG の「U-Boat Leader」です。
[U-Boat Leader レビュー]
http://solo-gamer.com/review_u-boat-leader.html
[ソロゲーマー]
http://solo-gamer.com/
「Uボート」とは、第一次〜第二次世界大戦のドイツ潜水艦の総称です。そして「U-Boat Leader」は、第二次世界大戦の大西洋において、Uボートによる通商破壊戦に焦点をあてたソリティア・シミュレーション・ウォーゲームです。
戦史をベースにしたシミュレーションゲームですので、ふだんユーロゲームだけを楽しんでおられる方には(恐らくは)向いていないでしょう。ウォーゲームとしてはルールの難易度は低い方だと思いますので、"Uボート"が琴線に触れるヒストリカルゲーマーの方は是非とも本作をお試しください。
また今回もルールブックの和訳をご用意しました。ルール・カード・シート・サマリーとオールインワンのPDFを、相変わらず緩いライセンスでBGGに公開しておりますので、どうぞご利用ください(公開に際して、事前にDVGの許諾は得ております)。
内容については、かなりしつこく粘って校正(ソフト&人力)していますが、それでも誤りがあるかと思います。お気づきの点がありましたら、BGGの登録ページでのコメント、Geek Mail(いずれも日本語でOK)、この記事のコメント、それにTwitter等で、ご連絡いただければ有り難い限りです。
で、こっからUボートへの熱き思いの丈を蕩々とおっさん語りする予定でしたが、おっさんはすっかり疲れて燃料切れです。制作中はスギ花粉シーズンのまっただ中だったために作業効率が低下していたこともありますが、ゲームのレビューひとつ仕上げるのに一箇月もかかってしまいました。でも不思議と集中力が途切れることもなかったです。好きなボードゲームのこととなると、どこかネジが外れて際限がなくなるのは今に始まったことでもないですけれど。
そういうことで、今後ともソロゲーマーをどうかよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (10)
映画Uボートの大ファンですから。
ただ一人でこのプレイ時間を稼げないのが残念です。
いつかできる日がきたらぜひ活用させて貰います。
ところで「U・ボート」は名作中の名作ですね。レビュー制作中は気分を盛り上げるためによく観ていました。ちょっと古いところで「眼下の敵」も定番的名作です。それらと少しグレードが下がりますが「鮫と小魚」「U47出撃せよ」もそれなりに面白いです。太平洋方面では「深く静かに潜航せよ」とか「潜水艦イ-57降伏せず」とか、あるいは現代ものでは「クリムゾンタイド」が… って、話が止まらなそうなので、潜水艦映画についてはこのへんにしときましょうかw
どうやらU-Boat Leaderは、DVGでも在庫が切れてるようで、そこは残念な限りです。レビューと和訳があきおさんのお役に立つ日が早く来ることを心からお祈りしております。
IE8で見てみると、サイト上部の「ゲームサイトソロゲーマー」「ひとりで遊ぶソリティアゲーム」「ソリティアゲームのレビュー」、中央部の「All」〜「オプション/拡張」、どれをクリックしても何の反応もありません。
その下の「各ゲーム画像とタイトル」、普通のサイトだったらクリックして各ゲームのページに移動しそうなものですが、どれをクリックしても何の反応もありません。辛うじて「更新情報」から各ゲームのページに移動できます。
また、各ゲームのページでも、「このページの更新情報」と「ゲームのタイトルから公式リンクまでの基本情報」が邪魔で、ゲーム画像と説明の最初の方が見えません。
内容に興味はあるものの、クリックしても反応がない、せっかくの説明文冒頭が読めない、非常に使いづらいサイトで残念です。
確かに、ソロゲーマーで使用しているいくつかのフレームワークは古いブラウザには未対応です。そのため、未対応の環境からサイトをブラウズすると、私の意図したレイアウトとは異なる表示となったり、あるいは一部のユーザーインターフェイスが動作しなかったりするでしょう。 基本的には、PC上からIE、Firefox、Google Chromeの最新版をお使いいただくことを前提にコンテンツを制作しております。
コンテンツや和訳などの制作は、その全てをプライベートな時間を使っておりますので、作業効率を優先してそのような方針を立てています。同様の理由で、携帯電話やスマートフォンからブラウズすることへの対応や最適化も行っておりませんし、ついでに申し上げるならば、SEO対策もほとんど行っておらず、広告やアフィリエイトも付けておりません。
ある程度のコンテンツがたまった時点で、サイトの構成やデザインについて見直す予定を立ててはいます。ですが、それは年単位で先の話になるかもしれません。現状では、あくまでもコンテンツの拡充と内容の充実が常に最優先の課題となっております。このような事情により、一部の環境の方には、もうしばらくはご不便をおかけすることになるかと思います。ご理解いただければ幸いです。
早速、Bggに行って和訳ルールを落とそうとしたのですが、Bggの登録ができず断念。
なにがいけないのか不明ですが、ほんとうに残念です。
Bggを使わずにルールを手に入れる方法ってないでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
これからも楽しい情報を提供していただけたら嬉しいです。
応援しています。
和訳はDropboxの共有リンクを公開しますので、どうぞご自由にお使いください。
※2014/12/26: 削除しました。ご入り用の方はBGGからダウンロードをお願いします。
数日間はこのままにしておきますね。
BGGへの登録は、他のPC環境から登録のリトライを強くおすすめします。他の有志が自作バリアントやFAQ集などが公開されていますし、本作をより幅広く楽しむことができますから。ぜひお試しを。
ぶじ落とせました。
いまルールを読んでいます。
レビューを上げてるblogとか見てると、手に入れたいなぁって思いますね。
BBG登録できないと厳しいですよね。
イロイロな有益な情報が載っているんで、なんとかして登録したいんですけど。。。
ゲーム本体はレビューを書いた時点で絶版だったようで、DVGサイトでバックオーダーを受け付けているものの、その数が少ないためにリプリントも当面は望み薄なようです。b'dg@glさんがいつか入手できるよう願っております。