10日(月)は、おのさんのお誘いを受けて、秋葉原はR&Rステーションで行われたゲーム会に参加してきました。参加者はおのさんの他、ふうかさん、すいせいさん、そして僕の4人で始まり、途中から karoku さんが加わって5人となりました。
このところ仕事が忙しくてゲーム会どころではなかったのですけれども、この日にプレイするゲームの名前をおのさんから聞いてからというもの、週末をつぶしてもう全力でお仕事に目処をつけまして、相当に無理して平日に都合をつけました。それくらいやりたかったゲームだったのです。
さて、今回ももちろん Twitter でつぶやいておりまして、先日購入したばかりの Eee PC900A を持ち込んでイーモバイル経由で適当に投稿していました。携帯よりははるかに利便性は増しましたが、やはり設置場所と電源の確保は必須になっちゃいますね。今回はどのどちらも問題なかったので良かったです。
そうそう、台風の影響で、秋葉原に到着したとたんに土砂降りに見舞われて大変でしたよ。
往年の名作「M.U.L.E.」風味の惑星開拓ゲーム。
先日、SEEKERさんの日記で知ったばかりの「Planet Steam」をプレイすることが出来ました。まさかおのさんがこのゲームを買われていたとは… もちろん上に書いたお目当てのゲームというのはこれのことです。
で、ここまで書いておいてアレなんですが、「Planet Steam」が実に面白かったので、今回の詳しいレポートはまた別のサイトに寄稿したいと思います。仕事の都合で少しお時間をいただくことになるかと思いますけれども。なお、前回(ふうかさんのブログ)とは別のサイトになります。ということで、僕のことは今後ジプシーブロガーとでもお呼びくださいw
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/23094
今度こそ集中して。
先日、高円寺盤遊会でプレイした時には、Twitter のつぶやきの方に気が向いてしまったために惨敗しましたが、今回はゲームに集中することができました。
ゲームの印象は前回と変わらず、とても良い感触です。プレイタイムの長さ(1時間ほど)には賛否があると思いますが、シンプルなシステムのカードゲームにしてはボリューム感があり、メリハリの効いた展開なので中だるみが感じられません。今後もくり返しプレイしたいと思わせる良作です。
このセッションでは、終盤になってふうかさんが多数の高額相場商品の売り抜けに成功し、その勢いに他のプレイヤーが追従することが出来なかったため、そのまま華麗な勝利を収めました。いや、お見事でした。
http://ejf.cside.ne.jp/review/handleraufdemforumromanum.html
自分の性格より他人の性格を読むゲーム。ここからkarokuさんが加わり5人。
まずお題が提示され、場の数枚のカードのうちお題に近いイメージのカードを全員が密かに選びます。それを一斉にオープンして、もし同じカードを選択したプレイヤーがいればチップをもらいます。また自分だけがあるカードを選んだら自分のチップをもらいます。こうして自分も含めて全員のチップを1枚ずつ揃えることが目的です。
1ゲームはあっという間(3枚目のお題)にふうかさんの勝利。2ゲーム目は、いろいろあった末になんと僕の勝利となりました。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/36231
石を使ったメイクンブレイク?
長かったゲーム会もこのゲームで〆です。石を7個ランダムに引いた後、制限時間内にお題にしたがってその通りに石を積み上げ、積み上げた石の状態で得点計算を行います。
このゲームは購入したまま何となくずっと放っておいたのですが、今回プレイしてみて、こんなにも面白かったのかとびっくりしました。実によく出来ていますね。なお、机は丈夫なものを使った方がいいと思います。勝敗の結果は、karoku さんがトップ。僕は数点差で惜しくも2位でした。
レポートは以上です。帰りには雨は止んでいて、夜空には星が見えていました。
まぁ、今日はとにかく「Planet Steam」が堪能できたので大満足です。悪天候の中、このゲームを持ち込んでいただいただけではなく、原文ルールを読んでインストまでしていただいたおのさんには心から感謝いたします。
他の参加者のみなさまも本当にお疲れさまでした。楽しい1日をどうもありがとう。またぜひ機会をつくってゲームしましょう!
コメント