21日(日)は、地元は千歳烏山で行われたSGCの3月例会に行ってきました。ピークは過ぎたとはいえ、スギ花粉シーズンまっ盛りで体調は万全にはほど遠い状況で、黄砂と強風に追い打ちをかけられた気分。ということでこの日、僕が遊んだゲームはひとつだけです。

Titania (ティタニア) / Hans im Glück

ヒトデがよいアクセント。4人。

moon Gamer

ドーンの新作「ティタニア」をプレイしました。3月上旬にメビウス便で届いた新作です。

手札のカードを使って船をボード上に配置し、リソース(貝・ヒトデ・カード・追加の船)や得点(即時加点や得点タイル)を獲得したり、あるいは所有する貝を使って塔の建設を行います。塔を建設すれば得点を獲得します。ヒトデを使っても塔から得点が可能で、さらに塔建設の得点も増加したりします。

moon Gamer

カードの巡り合わせによる運不運の大きさはそれなりにありますが、悩みどころもプレイテクニックもほどよく盛り込まれていて、全体的によくまとまった良作だと思いました。プレイ時間もそんなには長くないし、プレイするたびに展開が変わるようになっているのもいいですね。

自分のプレイ環境だと、例えばゲーム倉庫でゲーム会があって、メインのゲームが終わった後に1時間くらいでさっくり遊びたいような時にエントリーを勧めたいような、そんな位置づけになるでしょう。ちょっと時間が空いた時にとりあえず遊んでみよう的なシチュエーションでは、なかなか使い勝手が良さそうなゲームです。

蛇足ではありますが、気になったことをひとことだけ。ヒトデのルールがややトリッキーなことと、派手なイベント等が一切無く、終盤の逆転もなかなか難しいストイックなシステムなので、ルールが平易なわりには意外と初心者には向かないゲームのような気がしました。

ところでゲームの結果はトップから6点差の3位。見事トップになったのは、終始うまく立ち回っていたRaelさんでした。
http://mobiusoyaji.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-3524.html

レポートはこれだけです。この後、ちょっと体調が悪かったので早々に引き上げさせていただきました(が、その数時間後には所用でまた例会会場に戻ったりしていたのですけれども)。

プレイしたかった持ち込みゲームが出来なかったのが心残りではありましたが、この日の例会で初見の方お二人と卓を囲えましたし、ティタニアは面白かったし、おしゃべりがたくさん出来たし、他の卓でプレイされていたダンジョンロードを見学してルールがだいぶ把握できたしで、短い時間ながらもゲーマー的にはとても充実した1日でした。