この1ヶ月ほどで購入したゲームのメモ。

moon Gamer

数が多いので写真が2枚になった

Imperium, 3rd Millennium / Avalanche Press Ltd.

名作「インペリウム」の第3版。ゲーム本体よりも、まともな和訳が手に入ったのがうれしい。そういやまだ2版は未プレイだったような気がするので、プレイするならそっちを先にしたい。学生の頃、二晩寝ないでキャンペーンをプレイした思い出が懐かしい。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/2106

Highway to the Reich (Reprint edition) / Decision Games

SPI版「遠すぎた橋」のアップデート&リプリント。マーケットガーデン作戦全般をテーマにしたビッグゲーム。SPI版が発売された頃はお金が無くて買えなかった(高かったし)。元版にはルール的に不備があったが、さてこちらはどうなっていることやら。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/37912

孫子 / エポック社

交渉後、秘密プロット後に全員同時移動な「ディプロマシー」タイプの地政学外交ゲーム。偶然にもシュリンク付きの新品を入手。ディプロとの主な違い「1エリアに複数戦力」「資金あり」「戦闘はダイス」「カードあり」「中立勢力(蛮族)あり」等々。ディプロが好きならこちらも必ず気に入るはず。

Throneworld / Prism Games

今をときめくトム・レーマンが10年くらい前にデザインした帝国建設タイプのSFゲーム。元は TimJim Games。この会社の常ではあるが、いまいち注目されずに市場から消えてしまったゲーム(が、入手は可能)。レーマンならとりあえずやっとかなくてはね。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/2844

スターリングラード攻略 / シックス・アングルズ別冊

SPI「Battle for Starlingrad」のリメイク。シックス・アングルス関連本はすべて買いそろえていたはずが、なぜかこれだけ買いそびれていて、気がついたら絶版… がっかりしていたところに運良く未プレイ未カット品を中古で入手できた! 未プレイなのでぜひプレイしたい。
http://www.mas-yamazaki.net/sixangles_stalingrad.html

Retro: Tactical WWII Wargame Variant Rules / Minden Games

ASL のコンポーネントを使用した簡易バリアントルール。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/15081

Race for the Galaxy: The Gathering Storm / Rio Grande Games

「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」の拡張セット。
http://www.boardgamegeek.com/game/34499

The Great Divide / Victory Point Games

タイル配置ゲーム。ロッキー山脈を舞台に川の流れをコントロールする。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/38716

Borodino 20 / Victory Point Games

1812年9月、仏軍対露軍の「ボロジノの戦い」がテーマのウォーシミュレーション。
http://www.boardgamegeek.com/game/38361

Tenka / Victory Point Games

アメリカン戦国ゲーム。
http://www.boardgamegeek.com/game/38679

The Campaigns of Robert E. Lee / Clash of Arms Games

南北戦争がテーマ。10本のシナリオが同梱。
http://www.boardgamegeek.com/game/6826

War At Sea (英独大西洋の戦い) / Avalon Hill

「Victory at Sea (大西洋戦争)」の元ゲーム。当然ながらこっちの方がシンプルで無骨なルール。しかし単純にゲーム性やプレイアビリティだけを考えるなら、実は「WAS」の方が自分の好みに合っていて面白いと感じる。
http://www.boardgamegeek.com/game/1431

Gettysburg, 1977 Ed. (米国南北戦争) / Avalon Hill

ゲティスバーグの戦いをテーマにしたシミュレーション。懐かしいアイテムだ。
http://www.boardgamegeek.com/game/1575

Blood & Iron: Bismarck's Wars for Empire / Pacific Rim Publishing

中世から19世紀に起きた5つの戦いを戦略レベルで再現するシミュレーション。
http://www.boardgamegeek.com/game/14468

Panzer Keil (パンツァーカイル) / ツクダホビー

第三次ハリコフ戦とクルスク戦車戦をテーマにしたシミュレーション。発売はツクダホビーですが、デザインスタッフはアド・テクノスです。なのでコンポーネントはアド・テクノス風。

Peloponnesian War (ペロポネソスの戦争) / Victory Games

ギリシャの覇権を巡ってアテネとスパルタの間で行われた長期の戦いをテーマにした古代戦がテーマ。基本的にはソリティアながら2人プレイも可能。
http://www.boardgamegeek.com/game/1678

Prussia's Defiant Stand / Worthington Games

18世紀に勃発した七年戦争がテーマ。積み木ゲームシステム。
http://www.boardgamegeek.com/game/22472

Tobruk (トブルク戦車戦) / Avalon Hill

北アフリカ戦線を舞台にした精密な戦術級ゲーム。ちょっと前に「アドバンスド・トブルク」を購入したので、その元ゲームも中古で買った。発売当時は買えなかったし(やっぱりお金無かったので)。
http://www.boardgamegeek.com/game/5455



moon Gamer

ユーロ系ゲームの購入数は若干減っているものの、ウォーシミュレーション系ゲームの数は増えているので、総数では以前とあんまり変わらない気がする。ただ、シミュレーションゲームは箱がコンパクトで定型なものが多く、保管は意外と負担にはならなかったりする(というかユーロゲームの箱はフリーダムすぎて整理整頓しずらいだけなんだけど)。

Memoir '44 - Operation Overlord / Days of Wonder
http://www.boardgamegeek.com/game/37911
Memoir '44 - Mediterranean Theater / Days of Wonder
http://www.boardgamegeek.com/game/38320
Memoir '44 - Hedgerow Hell / Days of Wonder
http://www.boardgamegeek.com/game/37918

上記3点は「メモワール44」のエキスパンション。

Diamonds Club (ダイアモンドクラブ) / Ravensburger

宝石を買い付ける手段を確保し、手に入れた宝石で公園を作る箱庭系ゲーム。
http://www.boardgamegeek.com/game/37907

Tenakee (テネキー) / Amigo Spiele

短時間なカードゲーム。トーテムポールを作ります。
http://www.boardgamegeek.com/game/20645

鉄道輸送ゲーム / タカラ(スクールパンチ)

ポイント切り替えのあるピック&デリバリーなスゴロク。あきおさんとこのレポートが面白かったので買いました。これはヴィンテージゲーム会ネタとして上物だと思いますよ。
http://gioco.sytes.net/tetudouyusou.htm

Akkon: Machtkampf der Tempelritter (アッコン) / Goldsieber

テンプル騎士団の高官となり、聖地でキリスト教の信念を広めます。
http://ejf.cside.ne.jp/review/akkon.html

Waterloo / Relaxx

「ステラテゴ」タイプの2人用ゲーム。
http://www.boardgamegeek.com/game/10905

Liebe & Intrige (愛と陰謀) / Goldsieber

自分の持つ令嬢の「評判」「美貌」「教養」を育て上げ、紳士と結婚させるカードゲーム。
http://ejf.cside.ne.jp/review/liebeandintrige.html

Deukalion (デウカリオン) / Parker Spiele

ギリシャ神話がテーマのライトなウォーゲームライクなゲーム。
http://ejf.cside.ne.jp/review/deukalion.html

Dragon Lairds (ドラゴンの領主) / Margaret Weis Productions, Ltd.

ドラゴン族の王となり、ドラゴン王国の支配を目指します。
http://www.boardgamegeek.com/game/19372

Black Spy / Avalon Hill

トリックテイク「ハーツ」のバリアント風。1981年製のヴィンテージゲーム。
http://www.boardgamegeek.com/game/1982

Pacru (パクルー) / Pacru Ltd

マインドスポーツ総合競技大会の種目にもなっているアブストラクトゲーム。
公式サイトでは日本語ルールも配布されてます。
http://www.pacru.com/