moon Gamer

超恐怖盤上遊技「都市伝説」はパルボックスという会社が発売したボードゲームです。

パルボックスといえば、旧ツクダオリジナル(ワクイコーポレーションと合併)ですね。ツクダオリジナルはシミュレーションゲーム世代には馴染みの深いメーカーです。一般にはオセロゲームの方が有名でしょうね。

さて「都市伝説」ですが、このゲームは基本的にはスゴロクです。最大4人まで遊べて、サイコロふってコマを移動させて「運命札」でイベントが起こって… と、作りはわりと普通です。

moon Gamer

移動のルールに少し特徴があります。まずプレイヤーは「因果札」というカードを引きます。「因果札」には「壱」「弐」「参」「呪」があって、とりあえず「呪」を引いた人は移動できませんmoon Gamer

まず、「壱」を引いたプレイヤーはサイコロを振って、出た目のマスだけ移動します。

続いて「弐」のプレイヤーは、「壱」が出した目から「-1」した数のマスだけ移動し、「参」は同じく「-2」した数のマスだけ移動します。

つまり、移動のサイコロは「壱」のプレイヤーしか振りません。

moon Gamer

移動した先のマスに「運命札」と書かれていれば、それを引きます。

運命札とはランダムイベントカードです。おどろおどろしいイラストが描かれているわりには、なぜか良いイベントの方が多いです。

さらに強烈な障害物として「口裂け女」が出現します。都市伝説に口裂け女とは、かなりレトロな感覚ですが、まあそれは置いといて…moon Gamer

プレイヤーのコマは螺旋状に繋がったマスを移動するのですが、「口裂け女」コマは、その間を縫うようにジグザグに移動していきます。

moon Gamer

「口裂け女」コマのいるマスに移動してしまったり、移動してきた「口裂け女」コマがプレイヤーのコマのいるマスに入ってきたら、スタート地点に戻されてしまいます。これはかなり強烈なペナルティです。

ちなみに「口裂け女」コマは、因果札で「呪」を引いたプレイヤーがサイコロを振り、その目だけ指定されたルートを進ませます。

これをくり返し、最初にゴールに入ったプレイヤーの勝ちです。

「ミッドナイトパーティ」のようにオバケとの追いかけっこして、捕まらないようにドキドキハラハラするゲームですね。コンセプトは決して悪くはないのですが、コンポーネントがチープで扱いづらく、ゲーム的にも相当にバランスが悪いです。そこで、このゲームの改訂案をちょっと考えてみました。

  • 「口裂け女」コマに捕まってスタート地点に戻ったプレイヤーは、なぜか因果札で「壱」を引かないと復帰できないという変なルールがありますが、これはいらないでしょう。
  • また、スタートに戻ったプレイヤーには、次の番では優先的に「壱」を与えます。そうしないと戻ったプレイヤーだけが一方的に不利になります。
  • 個人的には、「口裂け女」コマに捕まったら、後ろの「結界」マスに戻る、くらいでいいんじゃないかと思います。そこに別のプレイヤーがいたら、さらに後ろの「結界」マスに戻る、という感じです。
  • 「壱」のプレイヤーだけが使えるショートカットがありますが、これは先頭と2番目のプレイヤーは使えないようにするべきです。今のままでは、先に進んだプレイヤーだけが極端に有利です。

いかがでしょうか? 「運命札」の中にもバランスの悪い効果(他の人とコマを入れ替えるとか)があるので、機会があれば改訂してみたいですね。

moon Gamer

= DATA =
 ◆タイトル :超恐怖盤上遊技「都市伝説」
 ◆デザイナー:不明
 ◆メーカー :パルボックス
 ◆2~4人/8才以上
 ◆メーカーサイト:
  http://www.palbox.co.jp/