12日(日)は、ボードウォーク・コミュニティーの12月例会に参加してきました。そろそろいいかな? ということで、今回から撮影開始(でもカメラは不調…)。
Tripla (トリプラ) / Whowins
気に入ったゲームは何度でもやります。ということで今日もトリプラ。4人。
というか、前2回のゲームではセットアップルールが間違っていまして、今回初めて正しいルールで遊びました。
正しい環境下では、序盤から$100以上のお金が飛び交う激しい展開になりますし、ビルも建っては消えて行きます。そうかー、これがトリプラ本来の姿だったのねー
で、ダイスの目に恵まれず、他のプレイヤーのトリプラビルに貢ぎ続けたおかげで、3周を過ぎたあたりであえなく破産 もちろんビリでした。
何となく思ったのですが、セットアップにトリプラビルを各プレイヤーごとに1個ずつ(計4個)建てるだけのゲーム(僕が間違っていたセットアップルール)の方が何となく自分に合っていたような気がします。負け惜しみにしか聞こえませんか。そうですか(笑)。まぁ、また別のゲーム会で遊んでみます。
前日に購入したばかりの「マギ」をエントリー。5人。
で、こりゃものすごい勢いで酷評されてしまいましたとさ ボードウォークは、「タキ」などの軽量ストップ系ゲームに馴れている人たちが多く、やや手順が煩雑で特殊効果の多い「マギ」を受け入れがたかったようです。1ディールやっただけでゲームに対するクレームの嵐が吹き荒れまして、しょうがなくそこで強制終了となりました。
決して複雑なゲームではありませんが、「マギ」をインストするのは何かと大変なんです。ウノやタキと似て非なる概念がいくつかあり、それをきちんと説明するには、ストップ系ゲームにはちょっと相性の悪い「フェイズ」という手順分解システムを利用しなければなりません。これが意外に手間がかかります。
フォローするわけではありませんが、僕は「マギ」はそんなに悪くないと思っています。ただ、結局のところストップ系ゲームに何を求めるかの差異で「マギ」の評価が決まってしまうことも多くあるでしょうね。少なくとも、「一度にたくさんカードを出して一発逆転する爽快感」や「1ディールだけで誰でも楽しめるお手軽感」を期待すると肩すかしを食らいます。
いずれにせよ、僕はまだこのゲームの魅力がよく理解しきれていないような気がしますので、また別のゲーム会に持ち込んで反応を見てみることにしましょう。
http://ejf.cside.ne.jp/review/magi.html
思惑が錯綜する中、「妖精奇譚」をエントリー。4人。
4人でしたが、いきなり上級ルールを導入。ゲーム馴れしている人たちだったので、ほとんど問題なかったです。
今回、とても印象的だったのは、初めて「妖精奇譚」をプレイしたお2人の方が、このゲームをいたく気に入ってもらえたことです。これまで、何だかはっきりしない評価が多かったので、ここまで明確に好意的な反応があると何だか嬉しいですね。
もっとも、もうひとりの方(妖精奇譚プレイ経験者)は、やっぱりいまひとつの反応でしたけれども。ここまで評価がはっきり割れるゲームというのも、ありそうでないものです。こいつもまだまだどっかに持ち込んでやってみます~
時間つぶし的に「ドメモ」が立ちました。
実は遊んだのが初めて インディアンポーカー系というか推理系というか。検索したら、「ドメモ」の詳しいルールが書いてあるブログがあったのでトラックバックしておきます。
スプークスの卓が立ちそうだったので入りました。5人。
テーマはいちおう「幽霊屋敷からの脱出」ですが、ようするにこれもストップ系です。つまり、捨て山の一番上にカードを出して行き、手札を最初に無くしたプレイヤーの勝ちというカードゲームです。
最後にプレイされたカードによって次に出されるカードの条件が決まり、それを満たすカードが出せなければ、カードのスートごとに定められたペナルティが発生します。ペナルティは、単にプレイする機会を失うだけの軽いものから、他のプレイヤーからカードを1枚ずつもらうなど、重いものもあります。
以前、別のゲーム会で「スプークス」をプレイした時は、何だかよくわからない反応でした。今回は5ディールのゲームでしたが、同様に反応はばらばらでした。若干、スコアリングルールが大ざっぱ過ぎるような気がするのですが、どうでしょう? このゲームにハマっている人たちもおり、それはそれで何となくわかるような気がします。
http://ejf.cside.ne.jp/review/spooks.html
こちらは元祖(?)の「ラッツィア」。な~んと8人プレイ♪
「ラッツィア」は人数が多いほど面白いです。今回は最大人数の8人でプレイする機会に恵まれました。
6ヶ所あるギャンブル場にお金がばらまかれます。そのどこか1ヶ所に対応したギャンブラーか警官を手札から1枚選び、全員一斉にオープン。
もしギャンブラーが1人だけなら、そのギャンブル場のお金は総取りです。複数のギャンブラーがいれば、相談して分け前を分割するか、あるいはサイコロ勝負で決着をつけます。
警官が踏み込んだ場合、そのギャンブル場にギャンブラーがいなければ何も起こりません。しかしギャンブラーが1人でもいれば、そのギャンブル場のお金は警官のものになります。複数の警官がいれば、交渉かダイス勝負で分け前を決めます。
このゲームは10年ぶりくらいに遊びました。ルールを忘れまくりでインストしてもらいながら思い出しましたよ。これはバッティング系ゲームとして最高に面白いゲームのひとつです。ただし8人限定ってことでひとつ
http://ejf.cside.ne.jp/review/razzia.html
本日の〆に「ワイン商」を遊びました。4人
今回は競りの相場が低く、カードが回ってボーナス獲得合戦になりました。
僕はいつものように「着実に1点ボーナスを積み上げる」プレイをしていたのですが、ワインセラーに4点ボーナスが飛び交う展開に点数を引き離され、こりゃあかんということで、中盤過ぎから競りに積極的に介入してカードを収集し、高いボーナスを獲得することを目指します。
後半になってやっと相場が上がって、勝負は一気に細かくなりましたが、最後は2点差くらいで惜しくも2位に終わりました。
レポートは以上です。例会の終了時間には少しありましたが、早めに帰宅しました。
今回の例会には、初参加の女性会員がいたのが、ボードウォーク的にはちょっと珍しかったかも。でも何か、歌を歌いながら楽しそうにカタンを打っていましたけど 今度、袋小路にスカウトしてみようかしら(笑)。
帰りの電車では、ご一緒した某氏とたくさんのゲーム談義やらなんやらで楽しい時間を過ごしました。
コメント
コメント一覧 (3)
http://banesto.cside9.com/dl/tripla_japanese1.pdf
「♪ぬ~すんだ ひ~つじで い~え た~てる~」
などと歌っていたら、その後に
「♪ぬ~すんだ こ~むぎで ま~ち た~てる~」
なんてやられてしまいました。