先週末から今週初めにかけて購入したゲームのメモ。

最近はゲーム購入報告ブログになりつつあります(汗)。
わりとマニアックなゲームにハバのゲームが入っているあたりがミソ。


征服・交易・謀略が渦巻く宇宙を舞台にした、帝国建設を目指す超弩級SF戦略ゲーム。箱のでかさと重さもハンパじゃありません。豪華でボリュームたっぷりなコンポーネントと歯ごたえありそうなシステムに期待が膨らみます。
http://ejf.cside.ne.jp/review/twilightimperium.html
http://www.boardgamegeek.com/imagegallery.php3?gameid=12493

RPGのようにマスターによって進行するボードゲームと折衷型のSFゲーム。
ルールは英文で70ページほど(+シナリオ40ページほど)にも及びます。
http://www.boardgamegeek.com/game/12350

アーサー王伝説をベースにした全員協力型のボードゲーム。
これもコンポーネントが素晴らしい出来映えです。
http://ejf.cside.ne.jp/review/shadowsovercamelot.html
http://www.boardgamegeek.com/imagegallery.php3?gameid=15062
イノシシになって、森に散らばるドングリを集めまくるゲーム。
http://www.ps-hiroshima.com/board/williswildewuhlerei.htm

ワニの上に動物のコマを積み上げるゲーム。
http://www.ps-hiroshima.com/board/tiertier.htm
コメント
コメント一覧 (9)
レフェリーはとても無理なので、おまかせします(汗)。
トワイライトインペリウムは、初版をやって面白かったです。時間がかかりますが。前半は探索ゲーム、後半はウォーゲームになります。
いいですねー、遊んでみたいというか、
コンポーネントを見てみたいです。(笑)
ひとりがランダムに“裏切り者”になる可能性があるので
単純な「協力型」ではない、サスペンスに満ちたできになってます。
コンポーネントですが、駒は全て造形がすばらしいミニチュア。
ボードは四つ折のメイン以外に、クエスト・ボードが3種類付属。
キャラクターの7人の騎士には、カラーのキャラクターシートと、生命力を現すカラーダイスが着いています。
もう、雰囲気満点です。
おぉ・・・さすが、DAYS OF WONDER。
現物が見てみたいですね。
ゲーム内容が良ければ買うべきでしょうか。
>moonさん
プレビューをリクエストしたいですが、
どうでしょう?
ありがとうございます。
ルールをまだ読んでいないので、現時点でレビューに向いているゲームかどうか不明ですが、何とか検討します。近日中にプレイ予定があるので、プレイレポートになるかもしれません。
レビューに向いているかどうか微妙なので、ひとまず通読してから決めます。