moon Gamer - ボードゲームブログ

テーブルゲーム(ボードゲームやカードゲーム等々)と、その周辺の話題を中心にした個人ブログです。

カテゴリ: 告知

太平洋空母決戦

moon Gamer

8/30(土) に、千歳烏山はゲーム倉庫にて、SGCのたまさんと「太平洋空母決戦 / 国際通信社」をプレイしました。本作は、「ウォーゲームハンドブック2012」の付録ゲームで、太平洋戦争開始から1年数か月間ほど (真珠湾攻撃〜い号作戦) をテーマにした戦略級ゲームです。

国際通信社の「ウォーゲームハンドブック」は、同社の「コマンドマガジン日本語版」の別冊で、2010年から年1冊のペースで刊行されています (現時点で最新は『2013』)。主にウォー・シミュレーションゲームの入門者を対象にした内容になっており、手軽なゲームが付録となっているのが特徴です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Roads & Boats

Twitter では告知していましたが、ブログでそうするのを忘れていたので書き記しておきます。


BoardGameGeek に登録した日本語ルールブックへのリンクは以下になります。
http://www.boardgamegeek.com/filepage/90395/japanese-rulebook

このブログで「Roads & Boats」のプレイレポートは過去に2件あります。記事にタグを付けましたので、よろしければご覧ください。
http://moon.livedoor.biz/tag/Roads-and-Boats

moon Gamer

残念ながらゲーム本体は発売元でも在庫切れです。そしてオークションでは$200超の相場になっています (元々の価格もそれなりに高いゲームではありましたけれど)。過去に再販の情報は何度か流れてはいますが、どうやら未だ実現してはいないようです。

以下余談。実は僕の周囲ではこのゲームの所有者が意外と多く、上で書いた相場ほどにはレアアイテムという気がしません。あなたの知り合いの知り合いくらいまで探索範囲を広げたら、ひょっとして誰かひとりくらいは持っているかも…?
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/875/roads-boats

    このエントリーをはてなブックマークに追加

Kemet

ケメトです。去る 5/19 (日) に SGC例会で Kemet / Asmodee をプレイしました。

moon Gamer

ルールには少しばかりクセがあったものの、シンプルで自分好みの濃密さを併せ持つこのゲームを楽しむことができました。

プレイレポートは後日に回すとして、プレイ当日にこちらで用意したカードリファレンスとプレイエイドを改訂して公開しましたので、その件と、その他本作の関連情報も含めてまとめます。

まず、Kemet の和訳ルールについてです。これは 2012 年の秋に、国内のボードゲーマーの大多数がお世話になっているであろう永峯浩さん (@shirohine) によって、すばらしい日本語ルールブックが公開されています。またご本人のブログにも、Kemet の詳細な内容が詳しく紹介されています。

[Japanese rulebook]
http://www.boardgamegeek.com/filepage/82692/japanese-rulebook

moon Gamer

今回、僕が手がけたのは、まず神性介入カード (Divine intervention card = DI card) とパワータイル (Power tile) の特殊効果が記述されたブックレットの和訳です。

これは、ゲームマーケットの GCCW1800 ブースでおなじみ Joe Yamasaki (@joeyama) さんが制作された翻訳文書 (非公開) が元になっています。それに幾つかの問題があることに僕が気がついたため、ご本人の許諾を得た上で作り直して公開したのが以下の文書です。

[Japanese DI Cards & Power Tiles Index]
http://www.boardgamegeek.com/filepage/91047/japanese-di-cards-power-tiles-index

上記で使用した文書内のゲーム用語は、日本語ルールブックの訳語に合わせています (合っていない語があればそれは僕のミスです)。英語の元文書は淡泊な表現でしたので、原文を尊重しつつも、できるだけわかりやすい文章になるよう心がけました。

次はプレイエイドです。これはこちらで公開されている英文書を元に翻訳し、若干の加筆修正をしました。
更新:2013-06-08 14:00
2 つ目は日本語のルールサマリー (プレエイド) です。先日まで翻訳した文書を公開していましたが、諸事情により、僕がほとんど作り直しました。完成したルールサマリーは、以前と同じライセンスで pgdb へ送信して登録申請しましたので、承認されたらそちらからダウンロードしてください。

moon Gamer

更新:2013-06-09 17:25
早くもルールサマリーのバージョンを上げました (Ver.2.1)。前と書式を大幅に変更し、見た目がかなり変わっています。またそれに合わせて内容も修正・変更等を行っています。

これは BGG と pgdb の両方に送信していますので、承認されましたら、どちらかからダウンロードしてください。

更新:2013-06-12 03:00
BoardGameGeek と pgdb のいずれも承認されました。いずれも同じ内容の PDF 形式のファイルですので、お好きな方からダウンロードしてください。
[BGG] http://www.boardgamegeek.com/filepage/91570/japanese-rule-summary-for-kemet
[pgdb] http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=6103

なお上記の文章中で、解釈が分かれそうなルールの記述については、BGG のフォーラムに投稿されていた情報で裏を取っています。

moon Gamer

また、僕が制作した文書のプロトタイプを 5/19 (日) に実際のゲームで使用しまして、そこで気がついた誤りや同卓プレイヤーのご意見を参考に改訂を加えたものが公開された文書です。

それでもまだ何か問題があるかもしれません。何かお気づきの点がありましたらお気軽にご連絡ください。このエントリーのコメントでも、Twitter へのリプライでも構いません。よろしくお願いいたします。

なお、僕がこのゲームを知って興味を持ったのは、ラヂヲヘッドさん (@Radio_paranoia) による一連のツイートを読んでからでした 。有益な情報を発信していただいたラヂヲヘッドさんには深く感謝いたします。

[時系列に並べた関連ツイートへのリンク]
https://twitter.com/Radio_paranoia/status/333600955473997825
https://twitter.com/Radio_paranoia/status/333603774742528000
https://twitter.com/Radio_paranoia/status/333607075554926593
https://twitter.com/Radio_paranoia/status/333609588970647553
https://twitter.com/Radio_paranoia/status/333612111295037443

以上のように、Kemet の日本語情報や和訳文書は、はからずも多くの方々による関わり合いによって成り立っています。上のどれかひとつでも抜けていたら、僕はこのゲームをプレイすることはなかったでしょう。

こうしてひとつのエントリーに情報をまとめてみて、このような偉大なゲームを知ることができた喜びを改めて感じています。ただひとつ残念なのは、何らかの理由によって、本作は国内ショップでは現時点でもまだ取り扱われていないということです。

moon Gamer

Kemet は、ルールを一読したり、プレイ風景を写真で見たりしただけでは、まるで地政学マルチなウォーゲームのように見えますし、実際そのような要素も含まれています。しかしそれが全てではありません。

あなたの最終的な目的は、大戦力を率いて相手を戦いでねじ伏せることではなく、勝利得点を得ることにあります。あくまでもベースはユーロスタイルであり、そこにウォーゲーム的な要素を盛り込んだ現代的な戦略ゲームとして構成されているゲームです。

とはいえ、ルールは短めながら、プレイ感は重厚なゲーマーズゲームには違いありません。そういゲームに慣れているベテランプレイヤーであっても、最初に遊ぶ際には 3 人プレイを推奨します。そして恐らく、直接攻撃要素が苦手な人には向かないゲームでしょう。

何にせよ、あなたがこのエントリーを読んで Kemet に興味を持ち、そしてそれがプレイするきっかけとなったのであればうれしい限りです。願わくば、あなたとその友人たちにも Kemet を楽しんでもらえますように。

Kemet の事前情報を収集する際の手引きとして、このエントリーがお役に立つなら幸いです。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/127023/kemet

    このエントリーをはてなブックマークに追加

kwywood

moon Gamer 先日、キーシリーズ筆頭の Keywood / R&D Games をプレイする機会に恵まれました。が、痛恨のインストミスでルールを間違ってしまいまして… いや申し訳ないです。そのためセッションレポートも書けなくなってしまいました。近日中に再戦する予定です。

ということでお知らせだけ。この Keywood の日本語ルールブック を BGG へ登録申請しまして、先日無事に承認されました。ファイル形式は PDF です。

承認後に訳語が統一されていないミスがいくつか発見されましたけれど、おおむね問題ないかと思います(とはいえ、後日に修正します)。その他、内容について何か気がついたことがありましたら、コメントや Twitter でご連絡いただければとてもありがたいです。よろしくお願いします。

[Keywood]
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/767/keywood
[Japanese rulebook]
http://www.boardgamegeek.com/filepage/87547/japanese-rulebook

なお和訳ルールのライセンスはクリエイティブコモンズ「表示 - 継承 2.1 日本 (CC BY-SA 2.1 JP)」を選択しましたので、その条件に従えば、商用も含めてどなたでもどのようにでも利用可能です(このライセンスは和訳ルールだけで、原著作者の諸権利は法律によって保護されています)。詳細は上記文書の末尾をご覧ください。

Keywood は少数の自費出版であったようで、ほとんど市場に出回ることなく絶版となり、現在のところリメイクの情報もありません。この作品はキーシリーズの源流であり、またボードゲーム史的にも興味深い存在なのですが、ゲーム本体は eBay でびっくりするような高い相場になっていて入手は困難です。

幸いにして全コンポーネントの写真が BGG へ Richard Breese 自身によって掲載されていますし、ボードの構成は僕のツイートからリンクされた画像でも把握できます。その上、和訳ルールもあるのです。あとはわかるな? ※って、別にオススメしているわけじゃないですよ、念のため。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

camera0

お知らせ

これまで何年も利用してお世話になってきた BoardGameGeek へ、まずはささやかながら寄付を送りました。そのついでに、これまで特に何もしてこなかった My Geek の Image Gallery へ、自分がこれまで撮影したセッション中の光景や、プレビュー用に撮影した写真画像等々を登録し、公開してみました。

moonblogger Image Gallery
https://boardgamegeek.com/images/boardgame/all?userid=328232

BGG で公開した写真画像はすべて CC ライセンス「表示(BY)」です。クレジット表記が義務なだけですので、利用者にとっては自由度の高いライセンスです。(2022年4月10日更新)BGGで公開した写真をCC0ライセンスに変更しました。したがってクレジット表記は必要なくなりました。(更新終わり)
営利目的の二次利用であっても、元画像を改変するのも構いません。もちろん永久に無料。事前、事後を問わず、利用するにあたって僕へ報告する義務もありません。世界中のどなたでも、どんなことにでも、もし写真を気に入っていただけたのであれば、どうぞ好きに使ってください。CC ライセンスの簡単な説明と図解は以下をご覧ください。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは ※日本語です
http://creativecommons.jp/licenses/

ライセンスについて

以前、このブログの更新を停止した時に、ブログ内の写真と文章を CC ライセンスにて公開しました。しかしライセンス対象となる「作品」が、具体的にどれを指すのかが曖昧でした。

そこで今回、僕が指定した場所に置かれている写真が CC ライセンスであると宣言し、それらに世界共通のシンボルを掲げることによって明確化しました。

なお、このブログ内の画像・文書等は、現時点で、すべて CC ライセンスではありません。このブログで利用している素材の中には、僕ではない方が権利を保有しているものが多くあります。どうぞご注意ください。

BoardGameGeekの画像について

僕が BGG に登録している写真は、今のところ 200 枚ほどです。まだ手元に写真ファイルがうんざりするほど残っていますので、それらは休日などを利用し、長い期間をかけ、少しずつ追加登録していきます。当面の目標は 1000 枚。さて?

また、My Geek だけではなく、Game Entry にも、My Geek から特に良い写真をピックアップして登録しています。Game Entry への登録は現時点でわずか 5 枚ですが、公開 3 日間くらいで Thumbs Received が 20 以上にもなっていて、驚きとともに感激しております。どうもありがとう!

余談。アップロードした写真は、撮影したままではなく、すべて Photoshop などを使って細かく修正をかけています。撮影当時にも Photoshop で修正作業を行っていましたが、それらはすべて採用せず、最初から修正作業をやり直しました。せっかく CC ライセンスで公開したのですから、多くの人ができるだけ使いやすくなるように工夫してみたのですが、果たしてどうでしょうか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2011-12-30

2004年〜2008年の当ブログ過去記事を公開しました。ただ、まだ修正作業が続いています。

ブログ内記事へのリンク切れについて

特に大きく目立つ不具合は、各個別記事の URL が以前と変わってしまっているため、記事内で別の記事を参照しているリンクのほぼすべてが切れていることでしょうか。

このようなリンクは多数あり、修正作業はこの先もしばらくかかるかと思います。また、外部サイトへのリンクが切れている場合は、セキュリティ的な問題が発生しない限りは今後も修正しないでこのまま残すと思います。

顔文字のアイコン差し替えについて

パソ通・携帯系の顔文字についてはだいたい同じ意味の顔アイコンに差し替えています。文章から伝わる微妙なニュアンスが公開当時と少しばかり違って感じられるかもしれません(すべての顔文字をアイコンに差し替えたわけではないです)。また、コメントに現れる顔文字はそのままにしています。コメントについては公開時の雰囲気を残すことを優先したので、顔文字に限らず、原則として何もいじっていません(さすがにスパムは削除しましたけれど)。

コメントの仕様変更について

現行のデザインでは、コメント投稿時に URL やメールアドレスは入力しないようになっており、またそれらの表示も省略しています。したがって過去のコメントに付随していた URL とメールアドレスも表示されません。単に表示させていないだけで記録には残っていますので、将来的にブログのデザインが変わった時にまた表示されるようになるかもしれません。

レイアウトについて

例えば配置した写真の左右どちらかにテキスト回りこませるには、公開当時は普通に align="left" で、回り込み解除を <BR CLEAR="ALL"> とかやってました。タグ名も要素名も大文字でしたし。まあ、これくらいなら今でもブラウザが適当に解釈してくれますが、さすがにインライン要素しか内包できない場所にブロック要素がずらずら記述されてるとか、同じ id がソースに何回も現れるとかいうレベルの間違いは問題がありすぎなので、それらは機械的に修正しています。とはいえ全て文法的に正しくなったかというともちろんそんなわけはなく、気がついたら順次補修するということで。

対応ブラウザについて

すべての過去記事は、今のところ Google Chrome だけで確認しました。このあとは IE9 と Firefox での確認作業を行います。その他の環境への積極的な対応は今のところあんまり考えていないです(ケータイとかスマホとかも)。

記事の内容について

mixi 日記再公開時にも書きましたが、各記事の内容は、日付が記載された当時の状況・情報・感情に基づいたものであって、現在のそれらとは異なっていることもありますのでご注意ください。またいくつかの記事は再掲を見送っています。ライブドアブログ仕様変更に伴うカスタマイズ情報とか、期間限定のお知らせとかそのあたりです。更新停止のお知らせ記事も公開していません。

カテゴリーとタグについて

各記事ごとのカテゴリーとタグは再編成して割り振りなおしています。これがベストかどうかは微妙ですけど、とりあえず当時と変わったことだけお知らせしておきます。

ユーザビリティについて

特定の話題やゲームが書かれた記事だけを絞り込んで連続して読むというような便利機能は今のところは無いです。何らかのナビゲーションを別途作成するということは以前から計画だけはしています。計画だけ終わってますけど。情報の整理整頓はとても苦手なので恐らくこのまま何にもしないような気がします。すいません。

以上です。あいかわらずだらだらとまとまりのない長文ですいません。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

little
mixi ボドゲ日記再公開

2008年〜2010年にかけて、mixiに書いていたボードゲーム関連の日記を当ブログにて再公開しました。タグに「mixi日記」と付けられている記事それらです(自分の mixi 日記は現在ほとんど非公開状態になっています)。

再公開作業は、まず自分の mixi 日記を専用ダウンローダで保存し、そのコードをライブドアブログの仕様に合わせてざざっと再編集しました。まだ写真の大きさなどが不自然に見える箇所やコードの記述ミスがあるので、それらは少しずつ修正していきます。

今回公開した記事のタイムスタンプは、元となった mixi 日記のタイムスタンプに合わせています。日記の内容は、日付に記載された当時の状況・情報・感情に基づいた内容であって、現在とは異なっていることもありますのでご注意ください。

また、これらの mixi 日記は SNS の中で知り合いに向けて書かれており、そのためにちょっとばかり偏りのある内容の文章もいくつかあります。まあ個人ブログなのでご容赦のほどを。

こんな内容の各日記にも、ありがたいことに mixi 内でコメントをいくつもいただいておりました。しかしそれらは SNS の中に書かれた文章ですし、その転載は控えました(そのため、その後にどうなったかわかりにくい記事もあります)。

当ブログの過去記事は…

ところで再公開準備中の当ブログ 2004〜2008年エントリー記事ですが… 記事のインポートが2日経過しても終わらないという状況でして。このあたりの仕様は未だに改善されてないみたいですね… そちらは今回公開した記事の数倍あって、細かい修正作業のことを考えると頭痛いです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

head

再開したと思ったらいきなりしばらく更新が止まったりしております。 しばらくこんな調子かと。

ブログのデザイン刷新

ご覧の通りにブログのデザインを変えました。

仕事ではよく苦労してるユーザビリティとか各種ブラウザ対応とかSEOとか、そのあたりはすっぱり切り落として趣味趣向を優先しました。なので、環境によってはレイアウトがこちらの意図通りになっていないと思います。動作確認は、Windows 7 上で、IE9、Google Chrome、Firefox の最新版で行なっています(IE9 は相変らず z-index の解釈がおバカさんで見た目が微妙ですけど)。それと、JavaScript は有効必須です。これはライブドアブログ自体がそんな感じ。

そんなわけで、ブログのデザインはこの後もずっと細部の調整を続けていきます。

過去記事について

2004年〜2008年の過去記事については、すでに変換が完了していて、あとは細部の調整だけになっています。ですが、660以上記事と、その記事に掲載されていた 3600 枚超の画像を目で見ながらの「調整」に予想以上の手間がかかっております。再公開までもう少しお待ちいただければ。

覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、あの頃の記事は HTML を使ってレイアウトしていました。当時は IE6 の全盛期でもあり、ほぼその解釈に頼ったコーディングをしていたために、最近のブラウザではレイアウトが崩れてしまってかなりみっともないことになっていました。上で、過去記事を「変換」したと書きましたが、これは自作したツールを使って、誤った文法の HTML コードを可能な限り自動的に修正した、という意味です。

このツールのおかげで効率的に作業が進んだとはいえ、一部の要素(複雑な構造の table や float したボックスが入り組んだ記事など)は手作業で修正する必要があり、また現在使用している CSS フレームワーク(Bootstrap, from Twitter)とのすり合わせとか、なんかラクしようとして大回りしすぎたあげくに息切らしたような気が。

コメント

即時公開するようにしました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

111127

しれっと再開。デザインの調整とかまだ続いてますけれど。本日はゲームマーケットに行くので、リハビリ代わりに短いレポートを後で書く予定です。

過去のアーカイブは現在変換中。ライブドアブログの仕様が微妙に変わっていたり、画像置き場として使っていたサーバを変えたり、テンプレートの都合で HTML のコードを XHTML に書き換えたりと、対応に意外と手間がかかっております。しばしお待ちを。

コメントやトラックバックは、こちらで確認後にオープンする承認制となっております。なんだかバタバタしてますが、またよろしくお願いいたします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

まずは第一歩。
非電源系のテーブルゲーム(ボードゲームやカードゲームなど)やプログラミングの話題を中心に書いて行きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ