7日(月)は、秋葉原のR&Rステーションで行われた平日ゲーム会に行ってきました。参加者は、呼びかけ人のおのさん・ふうかさん・karokuさん・ストーンRさん、それに自分の5人で、夜からはかゆかゆさんとkaiさんが加わって総勢7人でした。
相変わらず時間がないので簡単レポートです。
文中、日本語訳と用語が異なっているかもしれませんが、それはそれで。
ボーナンザの拡張。

ボーナンザの10個目の拡張。自分的にはそもそもボーナンザ自体が数年ぶりのプレイで、そこからインストしてもらう必要がありました。
そういうボーナンザの素人には目が回るような展開となり、途中で同じルールを何度も聞くような始末。当たり前のように何にもいいところがなく敗退。ボーナンザに馴れて、変わったシチュエーションをとにかく楽しみたいという人には良いゲームなんでしょう。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/59416
泥沼と森は障害物でもあり貴重な資源でもあります。

TGFで先行販売されていたアグリコラ拡張「泥沼からの出発」をエントリー。実は日本語版でプレイしたのは初めてで、こんなにも遊びやすくなるとは。「泥沼」の概要についてはおのさんがこちらでまとめているので、そちらをどうぞ。

上はゲーム終了間際の自分農場の様子。
下はプレイした感想をばらばらと。
◆ゲーム開始時に、プレイヤーボード上に「森」タイル5枚と「泥沼」タイル3枚を指定された通りに並べます。これは障害物ですが、特別アクションで資源や畑に変換可能ですので、実は重要な「財産」でもあります。開始時に空きエリアが少なくて難易度が上がったように思えるのは実は逆で、フレキシブルな資源を最初から持っている状態と考えることができます。なので、オリジナルルールよりもプレイしやすいと思いました。
◆特別アクションとは、家族コマを置く代わりに選択可能な追加アクションです。これによってプレイヤーが実施する手番数が増加するので、プレイタイムは長くなるでしょう。ただし、間延びした印象はまるでなくて、少なくとも5人プレイなら最後まで緊張感と枯渇感に苛まれる(←ゲーム的に良い意味で)中身のずっしりつまったアグリコラを楽しめます。
◆「燃料」という概念が加わって、収穫ラウンドで家1軒につき1個の燃料が必要となりました(不足すると家族コマが病気になります)。レンガや石の家だと必要燃料が若干減ります。また、木材1個で燃料1個と見なすことも可能です。燃料そのもの手に入れるのは特別アクションででしかなく、そうでなければ木材で代用しなければなりません。森林を伐採(特別アクション)して木材を入手できるので少しだけ余裕がありますけれども、結局は最後まで木材の需要は高めです。
◆家畜に「馬」が追加されました。飼い方は同じ。得点は1頭につき1点で、なんど上限がなし。今回、ストーンRさんが馬の繁殖に集中投下するという作戦に出て、その結果として馬だけで16点も叩き出していました。それでもやっぱりアグリコラはアグリコラ、全体的にバランス良く整えた方が最終的には得点効率が良くなるような気がします(今のところは)。
◆久しぶりにアグリコラをプレイして、やはりこれは強烈に面白いゲームだと思いました。勝敗の結果は1位(karokuさん)からだいぶ離された形での2位だったかな?
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/43018
ボディアクション系。

〆として「Bunny Bunny Moose Moose」というゲームが遊ばれていました。このゲームは両手を頭の上に持ってきて指でポーズを作るゲームなんですけど、あいにく僕は左肩と左手指が故障中(何しろ左腕が真上に上がらない)でして、残念ながら参加できませんでした。
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/59149
レポートは以上です。
この日は何と言っても「泥沼からの出発」ですね。しばらく「アグリコラ」からは離れていたのですが、こんなにも面白いゲームだったのかと改めて再発見しました。長時間ゲーム上等ですので、またぜひプレイしたいです。
本日はお疲れさまでした≫参加者各位
またぜひお誘いください。